副業で古着せどり|初心者が失敗しないための仕入れ・販売のポイント

仕事帰り、ふらっと寄ったリサイクルショップ。

棚に並ぶ服や小物を手に取りながら、

「これ、誰かが欲しがるかも…?💡」

そんな小さなひらめきから、私の副業は始まりました。

💼 最初の副業は「せどり」

古着屋さんやリサイクルショップで気になる服や小物を仕入れ、
メルカリやラクマなどのフリマアプリで販売するシンプルな方法です。

もともと古着が大好きで、休日は古着屋巡りが趣味👗

フリマサイトで掘り出し物を見つけるのも大好きでした。

だから、せどりは私にとって自然な選択だったのかもしれません。

まずは目標1万円、次は1万5千円
少しずつハードルを上げながら地道に継続。

仕入れ値は安く、利益率は悪くないけれど、
売値が低いぶん純利益で月1〜2万円を超えた時は、
「今月は当たり月だな〜!✨」とワクワクしました。

売れた瞬間の📱通知音が嬉しくて、
夜遅くまで商品説明を書いたり写真を撮り直したり…
夢中で続けていました。

🛍 仕入れの迷いがなくなった日

最初はお店でじっくり商品を吟味。
「せっかく来たんだから2〜3着は仕入れよう!」と
古着屋やリサイクルショップをはしごしていました。

でも仕入れと出品を繰り返すうちに、
「売れるもの」「売れないもの」が自然と分かるようになります。

お店に入ってざっと見ただけで、
「今日は収穫なし!」
「これは絶対売れる!」と判断できるようになり、
仕入れ時間もぐっと短縮⏳

無理に買わず、「今日はゼロ仕入れ!」と割り切るようになり、
はしごも減りました。

📸 売るために本当に大事なこと

よく「写真の撮り方」や「キャッチコピー」が大事と言われますが、
正直、“売れるもの”はそこまで工夫しなくても売れます。

本当に大事なのは、目利き力を磨くこと👀

🏃‍♀️ 目利き力を育てる方法

やっぱり「場数を踏む」こと。

  • 「これは○○だから、こういう人に喜ばれそう」と想像して仕入れる
  • 相場を検索して売値を考える
  • 出品後に反応を見て、次の仕入れに活かす

大事なのは“売れる根拠”を持って仕入れること。

売れたら成功パターンとして覚え、
売れなければ理由を分析し改善する。
この繰り返しです🔄

🌟 流行に詳しくなくても大丈夫な理由

せどりはトレンド知識がなくても十分成り立ちます。

  • ブランドの定番品や人気アイテムは流行に左右されず売れ続ける
  • 廃盤モデルや限定色など、コレクター需要がある商品は高値になりやすい
  • トレンド商品は競争が激しく値崩れも早いので、むしろ避けた方が安定する場合もある

大切なのは、流行よりも「需要と相場」を見極めること。
それさえ押さえれば、流行に疎くても成果は出せます💡

💡 続けるコツ

  • 売れるパターン
  • 売れないパターン
  • ブランドや価格帯の傾向

こういった感覚は、経験の中で自然に身についていきます。

そして何より大切なのは惜しまないこと

最初から完璧にいく副業なんてありません。
手間も、労力も、ちょっとの失敗も受け入れる。

「もし売れなかったら、自分で使えばいい🎁」
そう思えるだけで仕入れのハードルはぐっと下がります。

🛍️ まずは買うところから

まだフリマアプリを使ったことがない方は、
まずは「買う側」として体験してみるのがおすすめです🛍️✨

新品とは違う“お得感”や、
“掘り出し物に出会えるワクワク”を知ることで、
消費者目線の感覚が身につき、
その後の販売にも必ず活きてきます🌸

👉 メルカリのインストールはこちら

招待コードPUL005を入力すると、
500円分お得にお買い物ができます🎁

「500円で何が買えるかな?」
そんな気持ちで探してみるのも楽しいですよ🔍

🌸 自分に合うやり方を見つける

これはあくまで私のやり方。
世の中には色んな成功例がありますが、正解はひとつじゃありません。

自分が楽しみながら続けられる方法さえ見つければ、
どんな副業も長く続けられるはずです💖

コメント

タイトルとURLをコピーしました