リコピンで美肌づくり|ニキビに内側からアプローチ|かんたん美肌習慣

リコピンって知ってますか?
トマトの赤い色のもとになっている栄養素で、実は美肌のためにすごく頼れる存在なんです💡

私自身、20代の頃はニキビやくすみに悩み、色々な化粧水や美容液はもちろん、美容医療も色々試しました。

でも、ある時「食べるスキンケア」として
トマトを取り入れ始めたら、少しずつ調子が変わってきたんです。

今回はそのリコピンの力と毎日の取り入れ方をシェアします😊

どうしてリコピンは美肌にいいの?✨

リコピンは抗酸化作用がとても強いことで有名。紫外線やストレスで発生する「活性酸素」というものが肌を老けさせたり、ニキビを悪化させたりします。
リコピンはそれを抑えてくれるから、肌が健やかに保たれるんです。

  • 紫外線によるダメージをケア → 夏の美肌対策に◎
  • ニキビや赤みを落ち着かせるサポート
  • くすみやシミ予防にもつながる
  • コラーゲンを守ってハリを維持

リコピン食材は意外と少ない…

リコピンは赤い色素(カロテノイドの一種)で、自然界でも特に赤やピンク色の食材
多く含まれています。
そのため、実はリコピンが豊富な食べ物はそれほど多くありません。

特にトマトが圧倒的な供給源で、他の野菜や果物は「補助的に含まれている」程度なのです💦

✅ まとめると…
・リコピンは赤い色素なので、限られた食材にしか存在しない
・特にトマトはリコピンの含有量が突出して多い
・他の果物(すいか・グレープフルーツなど)は「色の成分として少し含まれる」だけ

📊 身近なリコピン食材 一覧
食材 リコピン量(100gあたり) ポイント
🍅 トマト加工品
(ペースト・ジュース)
10〜30mg 加熱&加工でリコピン吸収率UP!最強の摂取源
🍅 生トマト 3〜9mg サラダや冷やしトマトで手軽に摂取
🍉 すいか 3〜5mg 夏の水分補給に◎
🍊 ピンクグレープフルーツ 1〜3mg 朝食フルーツにおすすめ
🌶 赤パプリカ 0.5〜1mg 彩りを添えながら少量のリコピン

💡 ポイント:
リコピンは「数少ない赤い食材」に集中しているからこそ、
毎日の食事にトマトやトマトジュースを取り入れるのが一番効率的なんです✨

トマトジュースでも効果ある?🥤

先ほどの表をご覧の通り
トマトジュースでもしっかりリコピンが摂れます
むしろ加熱されている分、体に吸収されやすくなるんです。
「毎日トマトを切って食べるのは大変…」という人にはジュースがぴったり。

  • コップ1杯(180〜200ml)で十分
  • できれば「無塩」「減塩タイプ」を選ぶ
  • オリーブオイルを小さじ1足すと吸収率UP
  • レンジで30秒温めると体がポカポカ

トマトジュースは苦手…

「酸味が苦手」「味がどうしてもダメ…」そんな方も大丈夫!
トマトジュースを飲む以外にもリコピンを摂れる方法はいろいろあります🌟

    • 🍅 トマトソースやケチャップ → パスタや煮込み料理で美味しく摂取
    • 🥤 にんじん・赤パプリカジュース → リコピンやβカロテンが豊富
    • 🥫 トマト缶やトマトピューレ → 加熱済みで吸収率◎
    • 💊 リコピンサプリ → 忙しい人や野菜嫌いさんの救世主

ナウフーズ  [2本セット] リコペン(トマト) ダブルストレングス 20mg 50粒

私はサプリはナウフーズが多いです✨
海外の物なので粒が大きめなことが多いのですが
容量&成分含有量が多く、コスパが良いので愛用しています😌

「無理なく続けられる形で取り入れる」ことが一番大事。
好きな料理や飲み物に混ぜて、気づいたら習慣になっていた!が理想です😊

実は私、トマトジュースが少し苦手でした💦

しかし、冷蔵庫にたまたま残ってた
美酢(ミチョ)のざくろ味を加えてみたら

これが大正解‼️

フルーティーさが加わり、とても飲みやすくなりました✨

少し苦手だけどトマトジュースを飲むことを
習慣化したい人にはおすすめです🪄

トマトジュースとミチョ

🥤✨ 美酢のおすすめポイント!

フルーティーで続けやすい、内側からキレイに♡

  • 🌿 腸内環境を整える
    フラクトオリゴ糖などで腸の調子をサポート。便通が整うと肌の調子にも良い影響が出やすいです。
  • 🍒 抗酸化サポート
    果実由来のポリフェノールが酸化ストレスにアプローチ。日々のケアにプラスしやすいです。
  • 🔥 代謝&食後ケアに
    酢酸やクエン酸が代謝を後押ししたり、食後の血糖上昇を穏やかにする手助けに。
  • ✨ 続けやすさ◎
    フルーツ発酵で飲みやすく、炭酸割やヨーグルトトッピングなどレシピも豊富。毎日の習慣にしやすいです。
💬 注意点
  • 原液は酸が強いので必ず希釈して飲んでください。
  • フレーバーや希釈で糖質・カロリーが変わるので量に注意。
  • 持病や服薬中の方は医師に相談を。

毎日リコピン🍅

朝の習慣に

忙しい朝はトマトジュース+オリーブオイルでサッと一杯。メイク前の肌ケア感覚で飲んでいます🥤

夜ごはんに

パスタ・スープ・煮込み料理などにトマトジュースを使えば、簡単美肌ごはん🍽️

おやつ代わりに

冷やしたトマトをカットして塩をひとふり。ヘルシーで罪悪感なしのスナックに。

🌟トマトに砂糖(甜菜糖がおすすめ)や
オリゴ糖、蜂蜜をかけて食べるのもあり🙆🏻‍♀️

外食の日に

外で野菜が不足しそうな時は、夜にトマトジュースをプラスして栄養バランスを整えましょう♪

リコピンの効果を感じるまで⏳

肌は約1か月で生まれ変わると言われています。

なので、リコピンも「1週間で変わる!」という即効性よりは、1〜2か月くらい続けてこそ実感できるもの。
私自身も、継続していくうちに「そういえば最近ニキビが減ってる?!」と感じ始めました。
なので無理せず好きな食べ方、飲み方で
継続していきましょうね❣️

もちろん外出時の日焼け対策も忘れずに▶︎30代からの肌悩みに。 欠かせない”紫外線対策”

まとめ

リコピンは紫外線やニキビ、くすみに悩む人にぴったりの成分。
「トマトを食べる」「ジュースで飲む」「料理やサプリで代用する」どれでも大丈夫!

自分に合った形で無理なく続けましょう🪄✨

外側からのスキンケアに加えて、
食べるスキンケアを始めると、未来の肌がもっと楽しみになりますよ♪


※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。紹介商品が購入の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました