インナードライ肌 | おすすめ成分 | スキンケア3点を見直す

乾燥肌?それ、もしかしたら「インナードライ」かも?

毎日しっかり保湿しているのに、化粧ノリが悪くて乾燥しているような感覚
でも午後にはテカリが気になる

そんな経験、ありませんか?

実はそれ、「インナードライ肌」かも!

現在の私の肌悩みの一つが、まさにこれなのです・・・。

インナードライ肌とは?

インナードライ肌とは……

肌表面はうるおっているように見えて、実は内側が乾燥している状態のこと。
(医学用語ではありません❌)

  • 見た目触り心地は潤っている
    →肌表面は、ある程度水分や油分がある
  • メイクのノリが悪い
    →肌の内側の水分バランスが崩れている、
  • 時間が経つとテカる
    →ファンデやパウダーが肌の水分を奪い、皮脂で補おうとしてテカる

この状態が続くと・・・

肌は乾燥を補うために皮脂を過剰に分泌し、
化粧崩れ・テカリの原因になる。

内側の乾燥皮脂で補うテカリや崩れの原因!

どうしたら治る?

  1. スキンケアで角質層の水分量を高める
    化粧水→美容液→乳液でしっかり水分補給!

内側に水分があるとファンデも均一に密着する

ただし!

メイク前の場合は、油分でフタをしすぎないこと⚠️
油分の多い乳液などのつけすぎはテカリの原因に。

  • 下地・ファンデ選びを工夫
    「水分保持力」が高い「保湿タイプ」「水分重視」の下地やリキッドファンデを選んでみる。“テカる=水分や油分が多いから” というより、水分不足を補うために皮脂が出てる」という場合があります! 

インナードライ肌こそ「水分重視」アイテムを選んでみましょう🪄

  • パウダーは乾燥しやすい部分だけにしてみる
    Tゾーンや鼻まわりなどのテカリやすい部分に薄くのせる。

    →皮脂を抑えメイク崩れ防止テカリにくい部分に載せると、
    ”粉っぽく”見えやすい!パウダー選びのポイント
  • 「うるおい成分配合」「ツヤ仕上げ」「保湿パウダー入り」などのタイプを選ぶ
  • 乾燥しにくい粉質(シルク・アミノ酸・ヒアルロン酸入りなど)がおすすめ!
  • 皮脂吸着力が強すぎるマット系は避けた方が◎ →ツヤとマットの中間、セミマットなどが👌

おすすめの成分は?

インナードライ肌を改善するためには、
「水分を入れる成分」と「水分を逃がさない成分」
の両方をスキンケアに取り入れることが大切。

現在お使いのスキンケア用品の成分表を見てみましょう!

💧 水分を「入れる」保湿成分

  • ヒアルロン酸
    → 肌の奥まで水分を引き寄せ、角質層にうるおいを与えます。
  • プロテオグリカン
    → ヒアルロン酸以上の保水力と言われ、ハリや弾力ケアにも◎
  • アミノ酸
    → 天然保湿因子(NMF)の材料となる成分で、
    肌のうるおいを保つために不可欠な成分で肌とのなじみが良いです。

🛡️ 水分を「逃がさない」バリア機能サポート成分

  • ヒト型セラミド
    → 角質層の細胞間を満たし、肌のバリア機能を高めて水分を逃がさない。
  • ナイアシンアミド
    → 保湿とバリア機能のサポートに加え、毛穴やくすみにも◎
  • ワセリン・ミネラルオイル
    → 肌表面にフタをして水分蒸発を防ぐ。夜のスキンケアにおすすめ。
  • スクワラン
    → 軽めのオイル成分で、ベタつきにくく朝のケアにも使いやすい。
    オイルですが、スクワランオイルは皮膚のバリア機能を強化する効果や、
    抗菌作用もあり、ニキビを引き起こすアクネ菌の増殖を抑制する効果があります!

⚠️ インナードライ肌が避けたい成分

  • エタノール(アルコール)
    → 蒸発する際に水分も一緒に奪ってしまい、乾燥を悪化させます。
  • メントール・収れん成分
    → スースーする感触は気持が良いですが、保湿力は低め。
  • AHAなどのピーリング成分の使いすぎ
    → 肌のバリアを壊しやすく、インナードライを悪化させることも。

インナードライが改善した私のケア

自分の肌がインナードライなのかも?と思ってから、
スキンケア用品〜方法を見直しました。

皮膚科での肌治療でお金を使いたいので、
持っているスキンケアかコスパの良いスキンケアで改善を目指し、
1〜2ヶ月ほどで、肌の質感が整ってきました。

スキンケア用品にお金をかけられない、
または、かけたくない人の参考になれば幸いです!

それでは化粧水・美容液・乳液orクリーム、の3点をご紹介します。

✔ 化粧水

インナードライ肌を改善するためには、肌の表面だけでなく、
角質層までしっかり水分を届けることが大切。

私が現在愛用しているのは「by Amazon セラミド化粧水(大容量・人工香料不使用・1L)」

惜しみなくたっぷり使える1リットルの大容量。

5種類のセラミドが配合されており、1000円台で購入できます。

さらに、人工香料・着色料不使用で、敏感肌にも優しい処方。

高価な化粧水もいいけれど、“毎日惜しみなく使えること”こそ、
インナードライ対策には重要だと思っています。

そういった意味でも、このコスパの良さと使用感のバランスはとても気に入っています。

肌の奥までうるおいを届ける成分配合。
こちらはグリセリンが入っていますが、テクスチャはほぼ水です。笑
しかし、保湿感はちゃんとあります🙆‍♀️

朝☀️
洗顔後に2プッシュほど顔に浸透させ、少し時間をおいて2プッシュ塗っています。
夜🌛
お風呂上がりに、急いで2プッシュほど顔に’’とりあえず’’保湿し、
着替えなどを済ませてから、もう2プッシュ塗り次のスキンケアに移行。


最近インナードライ肌・混合肌に良いとSNSで話題なのが、
松山油脂さんのアミノ酸浸透水。

天然保湿因子の主成分アミノ酸が8種類配合。
こちらは、グリセリンフリーの化粧水でまさに水のような質感で使えるものです。

by Amazonのセラミド化粧水は量が多いので、お肌に合う人にはコスパが良いですが、
合わない場合もあるだろうし、化粧品でかぶれたりしたことのある方は、
松山油脂さんのアミノ酸浸透水(200ml)をおすすめします。

グリセリンフリーって良いの?

軽やかな使用感でベタつきにくく、脂性肌や混合肌、ニキビができやすい肌タイプの人に向いていること、
そして肌にグリセリンが合わない人にとって刺激が少ないというメリットがあります🪄

特肌がベタつきやすい時期に心地よく使え、毛穴の詰まりが気になる人にも適しています。

✔ 美容液

私は現在、松山油脂の保湿美容液を使っています。(詰め替え3本目!

こちらの美容液は、SNSで話題の通りインナードライ肌に向いていると思います。



松山油脂の保湿美容液

  • 5種のヒト型セラミド
  • ナイアシンアミド
  • ダイズペプチド

さらっとしたテクスチャでベタつかずに、しっとり。
臭いも特になく、全く嫌な感じがせず使える。

本体は瓶なのですが詰替えがあるので、コスパも◎(化粧水も詰め替え有)


無印良品 高濃度美容液(ナイアシンアミド)
もおすすめ🪄

乾燥肌~インナードライ肌にはかなり良いと思います。

  • 高配合ナイアシンアミド
  • サラサラだけど肌が吸い付く使用感
  • 独特な香りあり(無香料)

使い終わった後の容器が捨てやすいのも良い👌
テクスチャはサラサラだけど塗った後は、お肌が手に吸い付きます!

どちらもベースメイクに干渉しないのがとにかく良い!

✔ 乳液(フタ)

朝起きてメイクをすぐにする人は、朝は軽めのテクスチャ。
起きてからすぐにメイクをしない人は、夜と同じでもOK🎶
ただし、メイク前に拭き取り化粧水などで優しく汚れを拭き取るのがおすすめ✨

美白系のスキンケア用品は、朝にはお勧めしませんが、
使う場合は、日焼け止めが絶対です⚠️

乳液やクリームは、化粧水や美容液でしっかり水分を補給しているから、
シンプルで軽いものを選んでOK!

重すぎる油分はインナードライ肌のテカリやべたつきの原因になるので注意。

ケアセラ APフェイス&ボディ乳液

  • 7種の天然型セラミド配合
  • 発酵セラミドプラスで水分保持力UP
  • ワセリン・ミネラルオイルでバリア強化

ポンプタイプで衛生的&大容量で、コスパ良し。
これからの季節、顔だけでなく全身にも使えるので便利です!

夜は1〜1.5プッシュ。
朝のメイク前は1プッシュ押し切ったら多いかも?!

とにかく伸びが良く、ちゃんと保湿力があります。

ラロッシュポゼ リペアクリーム B5+

    • ダーマ CICA テクノロジー:肌ダメージ*2速攻ケア*3してくれる成分配合
    • パンテノール(B5):保湿・修復サポート成分
    • シアバター、スクワラン:油性保湿成分でバリア機能を補う。べたつかずに素早く馴染む。
    • 敏感肌配慮設計:日本人の敏感肌を考えて開発。低刺激処方、ノンコメドジェニック、パラベンフリーetc

肌表面の温度を下げてくれる作用があり、レーザー等の肌治療後の肌の火照りなどを感じるダウンタイムにも最適。
定期的に肌治療をしている方は、持っていて損はないクリームです!(独特な香りがあるのが難点です。)

夜だけ、またはメイクをしない日の使用をおすすめします。
朝使用して、少し経ってからそのままメイクをしたら、うまく乗りませんでした💦

私はワセリンを塗ると少量でも痒くなってしまうのですが、
痒くならずに使うことができ、尚且つ朝まで保湿されていて
肌治療のダウンタイムや、肌荒れが気になる日など、特に気を遣いたい日に使っています!

 

✔ クレンジング(おまけ)

私は、シュウウエムラ アルティム8∞(公式サイト) を長年愛用しています。

クレーターに悩む前の、頬にできるニキビに悩んでた時期に出会いました。

ニキビが増えたり悪化したりすることなく、私の肌には本当に合っていて
毎日ニキビを隠すために必死に塗りたくっていた化粧をさっぱり落としてくれました。

オイルクレンジングをまだ使ったことのない方や抵抗のある方に、
絶対に使ってみて欲しい。

乾燥させずに、メイク・角栓をしっかり落としてくれる名品。

オイルなのに乾燥しない理由:

  • 約94%が美容成分
  • ナイアシンアミドでスキンケア効果も
  • 洗い流し後のつっぱりゼロ

アルティム8∞のオイルクレンジングで一番大事なのは「乳化」です。

オイルを肌に馴染ませた後、水で濡らした手で肌に馴染ませたオイルを
手の水とよく馴染ませ、白くなったら(乳化)洗い流す!

お値段は正直、高いです。

ですが、2プッシュで十分落とせるので、通常サイズなら2〜3ヶ月ほど持ちます。

店頭に行き、美容部員の方に相談すると、
試供品をいただける場合があるので、一度お試ししてみるのがおすすめです!

 

まとめ

表面はしっとりしていても、内側が乾燥していれば肌は正常に機能しません
インナードライ肌を改善するためには、

  • 角質層の水分保持力を高める(生活習慣も大事!)
  • 「水分を届ける」→「閉じ込める」ケアを意識する
  • クレンジングやベースメイクも見直す

日々のスキンケアを見直すだけで、肌の調子は確実に変わってきます!

現在お使いのスキンケア用品を今一度見直してみましょう✨


※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。紹介商品が購入の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました